Day 3 「細胞・免疫・遺伝子」

特別講演
16:00 - 16:50

講演者
望月 敦史
京都大学ウイルス・再生医科学研究所
「生命システムの振る舞いをネットワークの形だけから予測する」
生体内で働く無数の化学反応は連鎖的につながり、ネットワークを形成することが知られている。このシステム全体のダイナミクスから細胞の生理機能が生まれ、さらに反応を司る酵素の量や活性が変化することで生理機能の調節が行われるのだ、と考えられている。これに対し我々は、ネットワークの構造だけから、化学反応系の振る舞いを定性的に決定する数理理論を構築し、これを用いて実際の生命現象の解明に挑んでいる。この講演では、特にネットワークの構造から生まれる、化学反応系の振る舞いのモジュラー性について、主に紹介する。
シンポジウム
10:00 - 12:00
「Modeling cellular dynamics: chemical wave, cell motility, and tissue deformation」
企画者

石原 秀至(オーガナイザー)
東京大学総合文化研究科 / 生物普遍性研究機構
細胞内化学反応や膜変形、生体組織が示す形態形成など、細胞や細胞集団が示す多様なダイナミクスは、生命機能の発現や維持に重要な役割を果たす。その理解には、イメージング等から得られる実験データとともに、数理モデルを用いた解析が有効であり、実験と数理の協調とともに、さまざまな現象を記述するための数理モデルスキームの開発・発展が重要となる。本シンポジウムでは、反応拡散系やフェーズフィールド、細胞集団の連続体記述などで構築した細胞ダイナミクスの数理モデルと、対象となる実験とのつながりについて議論する。
講演者

義永 那津人
東北大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR) / 産総研数理先端材料モデリングオープンイノベーションラボラトリ(UMathAM-OIL)

青木 一洋
自然科学研究機構生命創成探究センター / 基礎生物学研究所

斉藤 稔
東京大学理学系研究科

石原 秀至(オーガナイザー)
東京大学総合文化研究科 / 生物普遍性研究機構
1. 義永 那津人 10:00 - 10:30
東北大学材料科学高等研究所(WPI-AIMR) / 産総研数理先端材料モデリングオープンイノベーションラボラトリ(UMathAM-OIL)
Min たんぱく質における波の形成と空間形状
2. 青木 一洋 10:30 - 11:00
自然科学研究機構生命創成探究センター / 基礎生物学研究所
実験と数理モデルによる細胞内の情報処理機構の解析
3. 斉藤 稔 11:00 - 11:30
東京大学理学系研究科
アメーバ細胞が示すマクロピノサイトーシス動態の3D数理モデリング
4. 石原 秀至 11:30 - 12:00
東京大学総合文化研究科 / 生物普遍性研究機構
細胞変形、再配置、細胞分裂による組織の形態形成

一般講演
13:30 - 16:00
座長:中岡 慎治(北海道大学先端生命科学研究院)
本田 直樹 / Honda Naoki 13:30 – 13:50 (20分)
京都大学大学院生命科学研究科 / Graduate School of Biostudies, Kyoto University
体節形成におけるノイズに頑健な再現性メカニズム / Noise-Resistant Developmental Reproducibility in Vertebrate Somite Formation
飯田 渓太 / Keita Iida 13:50 – 14:10 (20分)
東北大学大学院医学系研究科 / School of Medicine, Tohoku University
1細胞遺伝子発現解析のための理論的枠組みの構築 / Theoretical framework for single-cell gene expression analysis
金子 和正 / Kazumasa Kaneko 14:10 – 14:30 (20分)
東京大学大学院工学系研究科 / Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
胸腺上皮細胞との相互作用を介した恒常的なT細胞生成の数理モデリング / Mathematical modeling of homeostatic T cell development in thymus via interaction with thymic epithelical cells
小林 徹也 / Tetsuya J. Kobayashi 14:30 – 14:45 (15分)
東京大学生産技術研究所 / Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
細胞系譜から隠れた増殖モードを推定する / Inference of hidden growth modes from cell lineage data
休憩 14:45 - 14:55 (10分)
錦野 敬三郎 / Keizaburo Nishikino 14:55 – 15:10 (15分)
東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻 / Department of Electrical Engineering and Information Systems, Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
細胞性粘菌の細胞集団運動のデータ駆動型モデル / A data-driven model for collective cell motion in Dictyostelium discoideum
松井 崇晃 / Takaaki Matsui 15:10 – 15:25 (15分)
東京大学大学院工学研究科 / Graduate School of Engineering, The University of Tokyo
初期胚発生における力学モデルの解析 / Analyzing and modeling of early embryo development
須藤 麻希 / Sudo Maki 15:25 – 15:40 (15分)
大阪大学大学院理学研究科生物科学専攻 / Department of Biological Sciences, Graduate School of Science, Osaka University
反応拡散モデルから探るアトピー性皮膚炎の炎症拡大の仕組み / A mathematical approach to mechanisms of spreading skin inflammation by using reaction diffusion model
生駒 千乃 / Yukino Ikoma 15:40 – 15:55 (15分)
九州大学理学部生物学科 / Department of Biology, Faculty of Science, Kyushu University
C型肝炎治療薬の抗ウイルス効果のランキング / Quantification and optimizing the drug combination treatments against hepatitis C virus
休憩 15:55 - 16:00 (5分)